Top About New GSX-R R750L R750K4 Life ETC Silly Link BBS

●ヘッドライト自動減光装置の制作(1)

【09.03.04】


制作快調!! …だとイイなぁ(笑)

 というわけで、R750K4、愛称フレンダーが私の元に来てからかれこれ1年弱。比較的年式が新しいということで、メカ的な改造は殆ど進んでいない=更新も滞り気味ってことで、あれこれ考える日々。で、「もっとイージー」を自作した際の、

 >>予想された事ではありますが、ニュートラルで減光する回路も作ってみたくなりますね(笑)

ってな締めの言葉が何となく頭に残っておりまして、あれやこれやとリサーチを続けて参りました。っつか、ヘッドライトスイッチが無いオートバイを所有するのは、15年程前にドナドナされたGSX250S KATANA以来ですので、信号待ちで右手の親指がどうも落ち着きません(笑)←相変わらず、信号待ちではすぐにキルスイッチに指が伸びます。

 ヘッドライトの自動減光装置は、「ICじわっとリレー」ってな商品が有名でしたが、いつの間にやら市場から姿を消してしまい最近、ニューバージョンが復活してるようです、一時期、Yahoo!さんのオークションでよく見かけた同様の商品(確か2500円程だったと思う)も、何故だか全然出品されなくなりました。本家の復活と関係あるのかも…

 けどまあ、今更

ってなコンテンツを作ってもしょうがないですし(汗、「もっとイージー」同様、インターネット上にはニュートラルに連動してヘッドライトを減光させる回路を自作なさっておられる方々が沢山いらっしゃいますので、ここはひとつ、私もチャレンジする方向で考えていきます。幸い、日本橋という、世界第2位の電気街も近い事ですし。

 けど、実際問題、「配線レベル」が私の電気知識の理解の限界でして(汗、正直、「電子回路」となるとちょっと手強いんだよなぁ… ←ハンダ付けはあまり得意ではありません(汗)

改造のポイント

 なにもこのコンテンツにわざわざ書く事でもないのですが、R750K4を改造するにあたって私が留意しているポイントは

というただ一点でして、この1年で施した改造は、全て

を厳守しております。車体側の加工は、巻き込み防止用スプロケットカバーを装着する際にスイングアームにタップを立てる程度で終わらせたいというのが今の理想です。ですので、今回の自動減光装置の制作にあたっても、一応その点に特に留意して制作する予定です。

 これは、「…このバイクにはきっと長く乗らない予感がする」という気持ちの裏返しのような気もしますが、実際問題、15000km近い走行距離のR750K4がどれだけの値段になるのか良くわかりませんけどね(笑

 …でもこのコンセプト、R750Lでも高らかに掲げて、思いっきり崩壊したんだよなぁ(笑)

R750K4のヘッドライト系電気回路及び、既設の改造

 ということで、まずはR750K4のヘッドライト系の基本的な電気回路のおさらいと、過去に施した改造が、どのように配線されているのかを把握する事にします。


R750K4の配線図。(クリックで拡大)
R750Lの配線図と比べるとECUに接続されてる電線の数が…(汗)

ノーマルの配線

これがR750K4のヘッドライト周りの基本回路。(クリックで拡大します)

 なんてことない回路なんですが、上側がH4(Hi/Lo切り替え)、下側がH7(H4変換コネクタ付き、Lo固定)ってな変則的なライト配置になってます。ドノーマルでは、

 イグニッションキーをオン

  1. 左スイッチがローの時
    H4のロー及び、H7(Lo固定) が点灯

  2. 左スイッチがハイの時
    H4のハイ及び、H7(Lo固定)が点灯

  3. 左スイッチがロー、且つ、パッシングスイッチを押した時
    H4のハイ&ロー、H7(Lo固定)の全てが点灯

  4. 左スイッチがハイ、且つ、パッシングスイッチを押した時
    2. と同じ

という動作をします。H4とH7は、ヒューズボックスで回路が並列に分岐し、それぞれにヒューズが噛まされておりますので、どちらか片方がダメになっても法令違反(カナダ仕様なのでカナダの国内法)にならないようになってます。

 また、H4側のヒューズが15Aなのは、3. の操作の際に60w+55wを消費するからだと思われます。

 H7の回路は、ヒューズ以降は直接電球まで電線が伸びてます(中継コネクタは経由してますが)ので、いわゆる「ヘッドライトブースター」を組んでも明るさは殆ど改善されないと思われます。まぁ、使われている電線は非常に細いですし、電球以降のアースラインはメインハーネス全部で共通ですから、専用の線を引いてリレーを噛ますだけでもかなり気分は違うと思いますが…

 余談ですが、本気で真っ暗な山道を走るときは、パッシングスイッチを押しっぱなしで走ると結構明るかったりします。

もっとイージーの配線

もっとイージーの装着箇所はここです。


 今までH4に刺さってたH4カプラをもっとイージーに挿し、もっとイージーから出てるH4カプラをバルブに挿すだけで動作します。

 H7側は完全に別回路ですので、常時点灯しております。

GIProの配線


で、GIProの装着箇所はここです。

 タンク下の3極カプラの間に割り込んでいます。

 また、メインスイッチを経由せず、バッテリーから直接電線を引いてますので、メーター内の時計同様、実は待機電力を消費しています。ハーネスを加工する気があるのなら、メインキーオンで電気が流れる場所(ブレーキスイッチやホーンなど)から分岐するのがイイのかも。


 他にもETCを組み込んでるんですが、これは、

程度なので、図は割愛。

ディマーの組み込み箇所

 現状の確認も出来た事ですので、ディマーをどう組み込むかをあれこれ検討してみる事にします。

ことにします。で、残るロービームですが、

を検討したのですが、H4も減光しようとすると「もっとイージー」側にも手を入れる必要がありますので、H7のみを減光する事としました。ですので、新たに制作する減光回路は、現状のH7バルブとコネクタの間に割り込ませる事にします。

 う〜ん、上手く作れるのかなぁ…(汗)

>>続く







このページの先頭に戻る


Top About New GSX-R R750L R750K4 Life ETC Silly Link BBS



Copyright © 1999-2009 Tatsuwo. All rights reserved.