【08.05.06】
つ〜わけで、短い休みを利用してR750Lに装着したきり、たった1度しかゲートをくぐっていないETC車載機をK4に移植する事にしました。
新規に装着するときはサービスディーラーさんじゃないと作業が出来ないんですけど、車両の入れ替え時などにはそういった制限は全くなしってのがなんだか穴だらけのシステムというか、非常に引っかかるんですが…(困) それなら最初からDIYでの装着を認めてくれよ…
K4の外装を剥がすのは初めてだったので非常に手こずり、同時に移植したラップタイム計測器が転倒のダメージで結局壊れていた事が配線後に判明し(泣、再度取り外したりしたので、朝の11時頃から始めた作業が終わったのは夜の7時過ぎでした… そんなわけで写真は非常に少ないです。
外装の取り外し手順や電気の配線図などを求めてネットをうろうろしてたら、構造がほぼ同じR600K4のサービスマニュアルのPDFファイルを拾えたので、これ幸いと作業にかかります。いやぁ、クイックファスナーばっかりなので楽は楽なのですが、各部の組み付け精度がかなりいいので、無理な力がかかりがちなアッパーカウル下のカバーには曲げに強いPP素材が使われているとはいえ、冬の寒い時期だと下手すると割れそうですね(汗
手順的には、
で無事にアッパーカウルが前方に引き抜けたと思います。(記憶が曖昧)
…既に装着が済んでますが、アンテナ及びインジケータはこの位置に設置。 LAPSHOTも装着済みなんですが、車体に取り付け→配線後に本体不良が発覚し、泣きながら再度取り外しました… |
|
…既に周りが暗いのは気にしないで下さい(泣←段取りが悪い まだ電源をとってないので、キーはオンなのにランプが光ってませんね。 |
|
イングニッションと連動する電源が必要なのですが、最初はヒューズボックスからとろうと思ったんですが、バッテリー前方にリアブレーキランプスイッチのコネクタがあったので、そこから分岐して確保しました。アース側はスプロケットカバーのボルトにクワ型端子でとも締めしました。 | |
車載機はフロントシートの下に設置する事にしました。 | |
実際の車載状態はこんな感じ。 少しタイトですが、ECUユニットとヒューズボックスの間の隙間に納める事が出来ました。 カードの抜き差しが気軽に出来ないのと、書類の入れ場所が…(泣 |
|
で、再度キーをひねるとこんな感じ。カードを挿してないのでインジケータが赤いですが、この後、無事に緑ランプ点灯を確認しています。 |
あとは車載機の再セットアップをすればOKなんですが、噂では、BIKE to BIKEの移設なら再セットアップなんてしなくても厳密には「違法」ではないのだとか。良くわからんシステムですし、ORSEなんて団体にお金を払いたくなんぞないのですが、既に再セットアップカードは手配済み(但し、この作業はお店に出向く必要があるらしい)ですし、「違法じゃないんだ!」なぁんて無粋な言葉を声高に叫ぶつもりもありません(汗)ので、近々行う予定です。
そうそう、油冷後期と違って、タンクにヒンジがついてて持ち上げるだけで配線作業などが出来たのでとても助かりました。最近のバイクはほんとよく出来てますね。
【08.05.19】追補
>> あとは車載機の再セットアップをすればOK
再セットアップを頼んでいた松原のH&Bさんから、「ORSEから再セットアップ用のカードが届いたのでいつでもお越し下さい」っとご連絡をいただいたので、スクール明けの11日、舞州のスズキ試乗会に遊びにいった帰りにお寄りしました。
H&Bさんまでは阪神高速松原線に乗っていくのですが、再セットアップがまだ済んでない車載機のまま、舞州のICに進入。何の問題もなくバーが開きます… これならこのまま乗っててもイイんじゃねえの?なぁんて思いつつ、お店に到着。
二輪車の再セットアップは、四輪と違ってオンラインでは出来ないため、初回の取り付け同様、車検証のコピーを送り、また、車載機の端末番号を事前に提出する必要があります。
で、肝心のセットアップ手順はというと、
メインキーをオフに→車載機からETCカードを抜き、再セットアップ用のカードと入れ替え→メインキーをひねって電源投入→インジケーターの点滅を確認して電源をオフ→ETCカードに戻して緑ランプ点灯を確認
っと、たったこれだけで拍子抜け(汗 お店が値段を決めているのではないとはいえ、これで税込み3150円はちょっとなぁ… 再セットアップの度にORSEには1000円が転がり込むらしい(オンラインでの再セットアップが出来る四輪の場合は500円/件だそうな)ですから、ウハウハな商売だよなぁ… 雇ってくれないかな(笑)←無理!
帰りも阪神高速で梅田まで走りましたが、当然の事ながら何の問題もなく料金所を通過出来ました。
そろそろ新型の二輪用車載機が発表されるみたいですし、このまま一気に普及が進む…ってな胸算用なんでしょうけど、メリットとデメリットを量りにかければ、やっぱデメリットというか、ユーザーへの負担の方が大きいシステムのようにも思いますし、実際、この先どうなっていくんでしょうかねぇ… いくら日本の物流を底支えしている車両とはいえ、ETC非装着に二輪よりETC装着トラックの方が時間帯によっては料金が安いってのはやっぱりシステムとして間違っていると思うのですが…
Copyright © 1999-2009 Tatsuwo. All rights reserved.