Top About New GSX-R R750L R750K4 Life ETC Silly Link BBS

●スパークプラグの交換

【10.02.11】


ストレッチコードでタンクを持ち上げると、作業スペースが稼げます^^

 ってな訳で、今年の春の車検に備え、消耗品関係の交換をぼちぼちと進めている訳ですが、今回は納車後初となる(汗、スパークプラグの交換にチャレンジ。

 実際、タンクを上げる機会はこの2年の間に何度もあったんですが、プラグ交換=エアボックスの脱着が伴うってことで、少し躊躇していたってのがここまで交換を引っ張ってきた理由の1つでしたが、いざ自分でやってみると、あまりの簡単さに拍子抜けと言いますか、「なんて整備性がイイんだ、最近のバイクは!」ってのを今更ながら実感したりして。

 かなり前に手伝った事がある2000年型YZF-R1と比べても、作業性は格段に上で、こんなならもっと早くに手当すれば良かったと思ったり(汗

 けどまぁ、燃費その他もそれほど悪化してる訳では無いので、今回はあくまで「春の車検に向けた前整備」っ位置づけです。

 クリーナボックスを完全に撤去する関係で、純正のタンクつっかえ棒は使わず、タンク前方のエッジにストレッチコードを引っかけて、それを後方に引っ張る事でタンクを持ち上げました。

 こうすると作業スペースが格段に広がりますので、ボックスの脱着が非常に楽になります。

 今回はナンバープレート付近にコードを取り回してますが、タンデムステップ部の荷がけフックに取り回す方がシートカウルが傷つかなくてイイかも。

 タンクを上げて、クリーナボックスを取り外す訳ですが、このボックスには様々なセンサーやらホースが繋がれているみたいなので、これらをボックスから分離します。

 前方に向かって右側には、

  • 二次エアの供給ホース

  • IAT( Intake Air Temperature )センサー

 ボックス後方には、先日作業したPCVホースの他に、

  • IAP( Intake Air Pressure )センサーとそのホース

 があります。

 ボックス前方のフレーム接合部のネジを取り外し、インジェクターに繋がってるバンドを4本緩めてクリーナボックスを外すとシリンダヘッドカバーがすぐに現れます。

 ゴミの混入を防ぐため、インジェクションの吸気口にはウェスをかぶせておきます。

 油冷機と違って、ダイレクトイグニッションですので、点火コイルは各プラグキャップに1つずつ付いてます。

 キャップに繋がってるコネクタを外して、まっすぐ上に引き抜きます、

 これは4番のプラグを外したところかな。

 油冷機同様、プラグホールが深いので、プラグを外す前にブロワでエアを吹いて、ホール内のゴミを吹き飛ばしておきます。

 今だから言いますが、油冷機のDI化が次の目標だったりしたんだよなぁ…

 取り外した4本のプラグ。1番(左端)のプラグのギャップが少し広い感じです。

 洗浄剤の効果なく(泣、全体的にちょっと煤けてる感じがしますが、ガイシ自体はかなり奇麗だったので、カブってるって感じではなさそうです。

 今回の装着プラグも標準のCR9Eですが、次回は油冷機で好印象だった、2電極のCR9EKを試してみようと思ってます。

 作業終了時のオドメータ。

 購入時が7630kmですから、かれこれ13328kmですか…

 油冷機ほど距離が伸びてない印象があったのですが、年間6500km強を走ってる計算になりますね。

 っとまぁ、こんな感じで、事前に心配していたほど面倒くさくないと言いますが、タンクを外さなくてもイイ=ガソリンの取り扱いに神経を使わなくて済みますし、クリーナボックスさえ外してしまえば、油冷機で使っていたT型のプラグレンチがプラグホールにまっすぐ入るので、本当に「軽整備」って感じの楽な作業でした。

 けどまぁ、各種センサーのコネクタの電線はそれなりに細いので、無理にコジらずに取り外し、装着前には軽く潤滑剤を塗布しておくのがイイ様な気はします。

 結論:

 ってことで、残りの定期交換消耗品はラジエターの冷却水なんですが、作業場所がなぁ…(困







このページの先頭に戻る


Top About New GSX-R R750L R750K4 Life ETC Silly Link BBS



Copyright © 1999-2009 Tatsuwo. All rights reserved.