Top About New GSX-R R750L R750K4 Life ETC Silly Link BBS

●オイル周りのワイヤーロック

【04.05.17】


ドレンボルトのワイヤーロック。
このドレンボルトはアルミ製の
ロック穴付きボルトに変更されています。

 ってことで、走行会を控えていますので、オイル周りのワイヤーロック処理を久しぶりに行いました。街乗りバイクで日常的にワイヤーロックなんてなかなかする気が起きませんが、やっぱ、サーキットともなると自分や他人の命にまで関わってきますので、義務はないにせよ、何らかの処理はしておきたい所です。

 改めて書くまでもないかも知れませんが、ワイヤーロックの原理はかなり単純で、ボルトが緩む方向に回ろうとするのをワイヤーのテンションで妨げる事で緩み止めとするものです。

 かなりやっつけな図ですが、2本のボルトを赤色のようにワイヤーで繋げれば、左のボルトが緩もうとした時、右側のボルトは締まる方向に引っ張られますので、結果的にどちらのボルトも緩む事はなくなります。

 別に2本のボルトを使ってロックする必要はなく、今回オイルドレンボルトは車体中央部でマフラーを支えるステーにドリルで穴を開け、そこでロックするようにワイヤーを取り回しました。この場合もボルトを締める方向にワイヤーを取り回さないと意味がないのは当たり前ですが、ドレンのように上向きに取り付けられているボルトの場合は回転方向を間違い易いので注意が必要です。(本当はスズキさんがロック用に用意してくれている黄色の矢印部分の空冷フィンに穴を開けてそこでロックしたかったのですが、車載のままではサイドスタンドが邪魔でまっすぐドリルを当てられなかったので諦めました。)

 

 こちらはオイルフィラーキャップのワイヤーロックです。ウェスを噛まさずにプライヤで直接開け閉めを繰り返していますのでキャップのつまみが随分と痛んでますね。(笑)

 残念ながら適当な位置にステーになりそうな物がなかったので、クラッチカバーのボルトを抜いてバイスに噛ませ、ドリルで穴を開け、セオリー通りのロックを行いました。クラッチのレリーズシャフトに穴を開けたワッシャを入れて、そのワッシャとフィラーを繋いでロックするのもイイかも知れません。

 で、4サイクルの場合はドレンとフィラーの2箇所をロックしておけば殆どの走行会で車検に落ちる事はないと思いますが、今回は鈴鹿サーキットですので、念の為にオイルフィルターもロックしておきました。

 よくあるホースバンドです。以前100均で売っているのを見たような気がするのですが、今回は見つける事が出来なかったので仕方なくホームセンターで購入。140円位でした。本当はステンレスのが欲しかったのですが、今回は単なる鉄のバンドです。

 ワイヤーを通す穴をドリルで開けておきます。(本当は1箇所でOK)

 ホースバンドのサイズはφ52mm〜70mmまでカバーするサイズをチョイス。ですが、ワイヤーの取り出しをホース先端にしたので、サイズ的にかなりキチキチでした。もう1サイズ大きめのを購入し、必要な長さに切り詰めて使うのが一番スマートだと思います。

 また、油冷前期のいわゆる初期型Rのフィルターは油冷後期のフィルターよりも一回り大きいサイズですので、70mmMaxのバンドだと長さが足りませんのでご注意下さい。

 バンドをフィルターに締め付け、予め開けておいた穴にワイヤーを通し、左側のダウンチューブと締結しました。

 ワイヤーはステンレスですが、バンドが鉄なので、水が掛かるエンジン真正面に使うのはちょっと… って感じですね。(汗)

 また、ワイヤーツイスターなんて持ってませんので、バイスプライヤで掴んでワイヤーを捻ってます。

 一般的なオートバイの場合、レース参加の場合でもオイルラインはこの3箇所のロックでOKになると思いますが、油冷機の場合は、オイルクーラーの取り出しボルトや、ヘッド冷却経路のオイルライン締結ボルトにもロックを求められる事があるそうです。ご参考までに。








Top About New GSX-R R750L R750K4 Life ETC Silly Link BBS



Copyright © 1999-2009 Tatsuwo. All rights reserved.